関西空港-阿蘇くまもと空港     日帰り観光・グルメの旅

ふらっと旅

前回、関空から熊本までの日帰り航空券をジェットスターで購入するまでの思いや葛藤を記事にしました。今回はその日帰り旅行の1日を振り返りたいと思います。

チケット購入までの記事はこちら↓↓

まずは関空2Fの国内線出発ロビーでジェットスターの搭乗手続き(チェックイン)をします。モバイルチェックインというスマホで前もってチェックイン出来るのですが、今回は紙ベースの搭乗券が必要だったので、敢えてそれを使わず搭乗手続きをカウンターでして航空券を発券してもらいました。わざわざ一手間かけて、紙ベースの航空券を発券したのは、アメリカの航空会社【デルタ航空】が「ニッポン500マイルキャンペーン」と称して日本国内搭乗券1枚に対して500マイルをプレゼントしてくれるからです。往復でデルタマイルが1000マイルも貰えることになります。太っ腹!!笑

 ジェットスターの関空の搭乗口は例のごとく212番ゲートから。国内線の出発ロは基本2階からですが、212番ゲートは階段を降りて1階からになります。LCCなので1階から・・・少し惨めな気持ちになります笑。 バスが迎えに来てくれてバスに乗って飛行機まで移動。タラップを上り飛行機に乗り込みます。 今回は足元の広いエクストラ・レッグルーム・シートをプラス¥1010払って予約しました。一番前はCAさんと向かいに座ることになり恥ずかしいので、非常口のある13列目にするとCAさんからこんな説明カードが手渡されます。緊急時のお手伝いの方法です。

 9時10分に無事出発して間もなくもう熊本上空まで来ていました。機長さんから「左側に阿蘇山が見えてきます」との機内放送。その時の写真がこれです。

大きなカルデラがハッキリと見えています。今からあそこに行くんだと思うとワクワクが止まりません。

 無事に10時30分、阿蘇くまもと空港に到着。

あれっ? 外国人の団体がたくさんいる!! チームで揃えたジャージの背中にはコンゴやアンゴラの文字。何かスポーツの選手団かな?そんなことを考えていると目の前にこれ!!

ハンドボールの世界選手権がちょうど熊本で開催されていたんです。そう、さっきの団体はコンゴとアンゴラの選手団だったんです。

 空港でレンタカーを借りてまずは阿蘇山を一望できる「大観峰」に向かいます。熊本地震の影響でまだ通行止めの幹線道路もあり、迂回しての運転だったので予定より時間がかかってしまいました。途中で内牧温泉に立ち寄って前もって調べていた「いまきん食堂」で絶品グルメを食べようと思っていたのですが、さすが有名店で平日11時30分にもかかわらず既に行列が・・・。ここで時間をとってられないので、食事は後回しにして「大観峰」へ。

 大観峰の駐車場に到着。お土産物屋さん(茶屋)があり、そこから景色が見えるもんだと勝手に想像していたのが大間違い。ここから徒歩で坂道を結構な距離を上るんです。

アンテナが立っている建物が中間点で、更に上の極小さくゴマみたいに見えているのが「大観峰」絶景ポイントです。この距離の上り坂を歩くのは高齢者では無理だと思われます。私も登り切った時には足に乳酸が溜まりまくってました笑。

 とうとう絶景ポイント!! いや~絶景です。ずっと眺めていたい・・・。

この景色、ここからの眺めは涅槃像に例えられています。お釈迦様が仰向けに寝転んでいるように見えます。阿蘇五岳の一番左が根子岳でお釈迦様の顔、そして高岳が胸、中岳がお腹、杵島岳と烏帽子岳が膝に例えられています。中岳からは煙がもくもくと立ち上っていました。

 あれ? ここにも赤いジャージの集団が・・・。今度はノルウェー選手団でした笑。そしてノルウェー選手団が気に入って写真を撮っていたのがこれ↓↓、熊本のくまモンの前掛けをしたお地蔵様。「大観峰」の碑の横にありました。かわいい。

 そして、次のポイントに車を走らせます。有名な「草千里」です。私は中学校の修学旅行で1度来ているので2回目の訪問でした。友達と写真を撮りまくった場所です。

よかった!前に来た時と同じ景色。友達とどんな会話をしてどんな表情で写真を撮ったかも全部覚えてる場所。遠くに見える池の場所も一緒!! 中岳の火口から煙が出ているのがすぐ目の前。火口まで行きたかったのですが、日帰りのデメリット、時間の都合がつかず諦めました。

お昼を食べていなかったので、いよいよグルメに向かいます。向かった先は「あそ路」というこれまた超有名店。国道57号線沿いのJR市ノ川駅(地震の影響で今は休舎)と駐車場を共有しているお店です。ここの「たかなめし定食」を食べるためにわざわざ県外から訪れるお客さんもいるのだとか・・・。

これが「たかなめし定食」¥1320。たかなめし、だご汁、おから、ホルモン煮込み、漬物盛り合わせというボリューム。高菜チャーハンとは違って、白飯と高菜の混ぜご飯といった感じ。だご汁の「だご」とは「だんご」のこと。だんごといっても丸くなく、ギョーザのような形をしていました。みそ味で根菜類や椎茸など山の具材がたくさん入っていて、田舎の優しい味でした。ホルモン煮込みも絶品でお酒も飲みたくなります(運転があるので今回は我慢)。それから、この「あそ路」さんはおでんも絶品です!!

 観光・グルメ、あとは温泉だけ! これも前もって調べておきました。西日本最大級の広さをキャッチコピーにしている「火の山温泉 どんどこ湯」。空港に戻る途中にあるので、今回のルートにピッタリです。温泉とは思えない洋館のたたずまいでした。

よし、入るぞ!っと言いたいところだったのですが、地震の影響でのルートの迂回、内牧温泉での時間のロスで1時間予定がオーバーしてしまい、レンタカー返却のタイムリミット・・・。今回は外観写真だけ撮って入湯は次回に持ち越しです。残念無念。

 レンタカーも無事に返却し、阿蘇くまもと空港に到着。今度はキューバの選手団と遭遇。熊本にいながらの世界旅行みたいな気分。16時15分の出発まで空港内のラウンジ「ASO」で時間を有効に使って関西空港に17時25分に到着。行きと同じようにタラップ下まで南海バスジェットスター専用が迎えに来てくれました。

 今回も日帰り旅行を満喫できました。ココロに栄養も補給できました。

また、明日から仕事頑張れそうです。

コメント