2020 飛行機恐怖症のSFC修行 開幕

SFC修行

 私は恥ずかしながら実は飛行機恐怖症で・・・閉所恐怖症といった方がいいかもしれません。飛行機は一度乗ってしまうと自分の意志では降りられないという精神的圧迫感でパニックになりそうになります。以前に仕事の関係でヨーロッパに出張に行くことになった時は、心療内科に通院し薬をいただいてから搭乗しました。

 子どもの頃、飛行機は見るのも乗るのも大好きでしたが、先のヨーロッパ出張の際、航空券を予約しようとWeb上で色々な航空会社のチケットを検索し、どの航空会社でも搭乗時間が軽く10時間を越えてしまうのを見た瞬間に身体に異変が起きました。今までになかった不安感・・・何とも言えない息苦しさ。今まで飛行機に乗るときはワクワク感しかなかった自分とは思えない程、10時間以上フライトに搭乗してからの自分を想像するだけで恐怖感が襲って来るようになってしまいました。

 国内旅行であれば2時間ほどなのでLCCでも全く問題ないのですが、長距離フライトになると考えただけでも居ても立ってもいられなくなります。

 そんな私が飛行機に乗りまくるSFC修行をしようと思ったのは、やはり訪れたヨーロッパが素晴らしかったかったからです!! 新しい感性が自分に宿ったような気持ちになり、家族にも海外の文化の違いを体感させてあげたかったし、私が感動した景色を是非とも子どもたちに見せてあげたいと思ったからです。 ANAのSFC(スーパーフライヤーズカード)さえあればANAの上級会員資格が手に入るので、海外旅行がより楽しく身近な存在になるし、空港での私の振る舞いが「パパ、かっこいい~」となるはずです。笑 

 海外旅行の素晴らしさ(パパの威厳を保つ) ≧ 飛行機恐怖症(閉所恐怖症)

こういう公式が私の中で芽生えた瞬間です。

この公式に基づいて考えて行くと、色々な方のブログを見て「そうだ、マイルを貯めよう!」ということに行きつきました。その過程がこれです。

マイル蓄積 ⇒ ANA SKYコイン交換 ⇒ SFC修行 ⇒ ANA上級会員資格 ⇒ 旅行が優雅そして身近にマイル蓄積率アップ ⇒ 特典航空券で海外旅行!!

ただし、公式では「>」ではなく「≧」になっています。つまり、飛行機恐怖症や閉所恐怖症は常に付きまとうということです・・・。

それを極力避けるため、フライト中に「不安」・「怖い」とか考えなくてもいいように色々と策を練り、葛藤を繰り返しながらSFC修行の予定を組んでいきたいと考えています。笑

 

コメント