2020 飛行機恐怖症のSFC修行 準備vol.3 勢いで買った中国国際航空【関西 ⇒ シンガポール】が裏目に・・・  

SFC修行

さて、日程も決まりチケットも確保し、銀聯カードも手に入れ、ポケットWi-Fiの予約も済ませました。その後は先輩SFC会員の方々のブログを拝見し、中国国際航空ビジネスクラスの恩恵をイメージトレーニングをしていました。笑 すると、今まで知らなかったことがどんどん見えてきました。

関西空港では JAL の「サクララウンジ」が利用できる!!
中国国際航空はANAと同じくスターアライアンス系なので、本来はANAラウンジなのですが、関西空港では搭乗ゲートの関係で、ライバルである JAL の「サクララウンジ」が利用できるとのことでした。ビジネスクラスだから利用できる特権です。ANA上級会員を目指している私にとって、「サクララウンジ」に入ることは今回が最初で最後かもしれません。楽しみが一つ増えました。
 ビジネスクラスのフルフラットシート、飛行機の中で寝転べるなんて、飛行機恐怖症(閉所恐怖症)の私にとって最大の恩恵です。
背中を伸ばしてゆっくり寝転んで個人モニターで映画鑑賞。そしてフルコースの機内食。これだけの恩恵を【関西 ⇒ 成都】【成都 ⇒ シンガポール】と2回も受けれるんです。あの時、思い切ってチケットを買ってよかった!!と自分で自分を褒めながら、更に色々な方のブログ体験記を読み進めていくと・・・。
 どうやら同じ中国国際航空ビジネスクラスでも路線や機材によって、サービスに雲泥の差があることが次第に分かってきました。あれ?何か違うぞ。慌ててCA462便・CA403便に使用されている機材を調べました。結果はエアバス社のA320。シートマップを見てみると下の通り。
ファーストクラスになっているのがビジネスクラスだと思われます。このシートマップを見るだけでショボいのが伝わってきます。だって LCC で使用されている機材ですから・・・。座席の画像も出てきました。それがこれです。
嘘でしょ?ビジネスクラスですよね?個人モニターが無いってどういうこと?今の時代、フラッグキャリアならエコノミーでも付いてますけどっ!!もう最悪・・・。これでは閉所恐怖症の私にとって地獄です。エコノミーよりは多少シートピッチも広く、ソファーのようなシートで座り心地は良いと思いますが、最高のシート(フルフラットで個人モニター付)をイメージしていただけに、地獄に突き落とされたような気持ちです。
座席はフルフラットではなく単なる少しのリクライニング
個人モニターすらついていないビジネスクラス
 私が成都をトランジット地に選んだのが失敗だったんです。素直に北京でのトランジットを選んでおけばこんなことにならなかったのに・・・。しっかり情報収集しておけば・・・。
 キャンセルして別の路線に切り替えようか迷います。でも、ここでキャンセルしたら、もう成都に行くことは一生ないかもしれません。「シャングリラホテル成都」に無料で泊めてもらえるなんてレアな経験は一生できないかもしれません・・・。
何事も経験です。後で後悔するのは嫌なので、キャンセルせずにこのまま突き進むことに決めました。
 この空間を過ごしやすい環境に変える必要があります。飛行機恐怖症(閉所恐怖症)の不安や恐怖を取り除くための工夫です。
 機内にポータブルDVDプレーヤーを持ち込んで、個人モニターの代わりにします。見たいテレビドラマを録り貯めておき、機内で一気に見る作戦です!!原始的ですがそれしかありません。
 もう一つの工夫は責務だと思って搭乗することです。私と同じ失敗をする方が出ないように、しっかりCA462便・CA403便をレポートし、記事としてブログに載せるという責務です。笑
誰もしていない【関西 ⇒ 成都】CA462便・【成都 ⇒ シンガポール】CA403便、そして「シャングリラホテル成都」をレポートし発信することができる
この気持ちで乗り切ります!!笑

コメント