沖縄うるま市 海中道路 関西から日帰り可能!

ふらっと旅

沖縄の海中道路って知ってますか?空から見るとこんな感じです!!

どうですか?めちゃくちゃキレイでしょ?東京のアクアラインに似ていますが、アクアラインのようにトンネルではなく、すべて海の上を走る道路です。

場所はというと、沖縄本島のこの辺りです。

沖縄県うるま市から平安座(へんざ)島浜比嘉(はまひが)島宮城島伊計(いけい)島に行くための橋の総称が海中道路です。

那覇空港でレンタカーを借りて、1時間ほどで海中道路に到着します。

まずは本島側の海中道路入口付近の海です。マレーシアのマラッカ海峡のようなミルキーグリーンの海。

どんどん進んでいきます。進行方向はこんな景色。

沖縄本島から最初に渡る平安座(へんざ)島との間に架かる「平安座海中大橋」

道の両サイドは海というまさに絶景ロード。海中道路と呼ぶに相応しい爽快感!!

海中道路のほぼ中間地点のパーキングに「海の駅 あやはし館」が併設されています。「道の駅」は聞いたことがありますが、「海の駅」です。

ちょっと休憩してみますね。

入口に地元の天ぷら屋さんフードコートが・・・。これは食べないわけにはいきません!!

買ったのはこれ!

じゃーん、「もずくの天ぷら」90円!これは以前にテレビ番組でリポーターが食べていたのを見て、是非とも食べてみたいと思っていたんです。

お味はモチモチしてて美味しい!!

ちょっとお腹に入れると余計に空腹感が刺激されてしまいました。笑

館内の「ハイサイ食堂」でランチを食べることにします。

私が注文したのは「沖縄そば」680円。沖縄独特のあっさり味のダシのきいたそばです。これも美味しい。店員さんのご厚意で「じゅーしー」という炊き込みご飯のようなものをサービスして頂きました。またこれも美味!!うっかり写真を撮るのを忘れていました・・・。

うるま市の観光マップを確認してドライブ再開!!

この道路案内も「沖縄に来た~っ」て気持ちにさせてくれます。沖縄ならではの漢字の読み。笑

まずは「浜比嘉ビーチ」に向かいます。位置関係はこんな感じです。

「浜比嘉大橋」を渡って・・・

はい到着です。「浜比嘉ビーチ」

誰もいない砂浜を独り占め。対岸に沖縄本島が見えています。

一息ついた後、平安座島まで戻り、宮城島を通過して最終の島「伊計島」に向かいます。

伊計島に架かる「伊計大橋」が見えてきました。

両端のシーサーが橋を守っています。

伊計大橋の上から見た景色がこちら!

この海の青さ!!!!

「伊計島洞門」をくぐって・・・

伊計島に到着。右端に見えているのが「伊計ビーチ」です。

本当にのどかな島で、島の中心部には「ひまわり畑」が広がっています。

平坦な島の「ひまわり畑」、奥に見える海、そして水平線・・・。

暮らしたこともないのに、何故か懐かしい沖縄の景色に出会えました。

朝には東京や大阪のような都会にいたのに、今はもう沖縄の原風景に出会えています。仕事や人間関係で疲れたら1日休みをとってこの景色を見に来たい。ココロに栄養を与えてもらえる場所に出会えました。

ちなみに、夕方の那覇空港でこんな表示を見つけました。那覇からの距離一覧です。

東京や大阪に帰るより、ソウル・上海・台北・香港・マニラの方が近いというこの事実。

沖縄経由で海外もありですね。笑

コメント